親子遊び広場 おいでおいで について


親子遊び広場おいでおいでは、身体と手先と心をたっぷり動かし、発達全般を促していくような楽しい遊びをたくさんの親子に体験してもらいたい!という思いから、2017年に乳幼児の親子を対象に始まりました。
初代の子どもたちが成長していくにつれて、年々対象範囲が拡大していき、現在では小学生の親子まで受け入れています。


板橋区の健康福祉センターや児童館で、発達相談や親子遊びの会を担当している心理士がボランティアで運営しています。

□ 発達がちょっと気になる
□ 言葉がゆっくり
□ 落ち着きがない
□ 集団活動に参加したがらない
□ かんしゃくがひどい
□ お友達とうまく関われない
□ もうすぐ就学なのに読み書きに興味がない
□ 学校での学習がうまくいかない

などなど、子育てや発達に関して不安なことがあれば、お気軽にお聞かせください。


まずは、安心できる場でホッと一息ついて。

親子で一緒に遊んだり、保護者同士でおしゃべりしたりしながら、楽しい時間を過ごしてみませんか?

遊びの内容 ※2025年4月よりリニューアル


2025年4月よりおいでおいででは、開催日時を平日の午後遅めの時間帯に移動、そして対象年齢を拡大することになりました。

これに伴い、おいでおいでは『安心できる親子の居場所』という在り方へと進化します!


家庭で親子だけで過ごしていると、つい他の用事で忙しくて子どもと向き合うことができなかったり、時に親子の距離が近すぎたり、思い通りに行かない事でイライラしてしまったりすることもあるかもしれません。

親も子も、一日がんばってきた夕方の時間帯に、お互いにいつもの家庭という慌ただしい空間を離れ、安心してホッと過ごしてみませんか?



基本は自由に過ごしてもらってかまいません。
お子さんの好きなおもちゃを持ってきて遊んだり、隣には図書館があるので借りてきて読むこともできます。

もし参加したい気持ちになれば、ご参加されるお子さんの年齢や好みに合わせて親子で一緒に遊べるような設定、環境も整えてお待ちしております。

うまく遊べるか不安・・・という方も、心理士と保育士がサポートしますのでご安心くださいね。


そして、7,8月の夏休み、12月の冬休み,3月の春休みの時期には、これまでのおいでおいでと同様に、おもちゃに頼らず身近にあるものを使って工夫しながら、心と身体と手をしっかり動かすような遊びをやっていく予定です。


そこで、

「楽しい」「嬉しい」「おもしろい」「できた!」

というように心が豊かに動く瞬間を親子で体験してもらいたいと思っています。


また、集団活動の楽しさに気づいてもらうことも大切にしています。
それぞれのお子さんが自分の楽しいと思える遊び方を尊重しながら、周りのお友だちにも意識が広がるように展開していきます。
他ではできない異年齢の交流も、お互いにとても良い経験になっています。

おいでおいででは、集団活動が上手にできるかという視点ではなく、「集団の楽しさ」に自然と気づけるような体験して欲しいなと思っています。

日時、場所、対象  ※2025年4月よりリニューアル!


○日時

月1回 第4金曜日 15:00~16:30   
※4月は場所の関係で、18日(金)第3金曜日となりました

※日程は都合により変更になる場合もあります
   詳細はフォームからお申し込み後にご案内する公式LINEよりお知らせしています


・長期休み期間中(3、7、8、12月)は時間が変更になる場合があります

・小学生マインドフルネス体験クラスは 年1回 6月に予定しています

○場所
蓮根集会所 第一和室
東京都板橋区蓮根3-15-1 都営住宅1F


○対象
板橋区内在住の乳幼児~小学生の親子  定員10名程度

※区外から参加ご希望の方は一度ご相談ください


○参加費

1回 300円

※本事業は板橋区社会福祉協議会からの助成金をいただいて運営しております。
皆様からいただく参加費は施設使用料、活動費の補填として使わせていただきます。
運営に必要な費用よりも多く集まった金額は、年度末に社会福祉協議会への寄付として還元させて頂きます。

活動の流れ ※2025年4月よりリニューアル

時間内容
15:00~自由遊び
15:30みんなで今月のテーマに合わせて遊びます
(参加自由)
16:00子どもは自由遊び
※小学生は隣の図書館や裏の児童館へ行ってもOK

保護者はおしゃべりの時間
心理士が相談にも応じます
16:30終了・片付け

参加にあたって


遊びの内容によっては任意で物品の持ち寄り等のご協力をお願いすることがあります
(タオル、空き容器など)

初めて参加をご希望の方は下記のお問い合わせフォームよりご連絡下さい

ご登録いただいた方には公式LINEより活動の詳細をお伝えさせていただいております

これまでやってきたテーマ遊びの例


・紙遊び
・ビニール袋遊び
・布遊び
・水遊び
・シャボン玉遊び
・絵の具遊び
・色水・氷・ゼリー遊び
・電車ごっこ
・運動会ごっこ

★季節の行事
・七夕飾り遊び
・ハロウィン
・クリスマス会

powered by crayon(クレヨン)